top of page
相談するシニア夫婦

くらしに安心を- 
信頼・笑顔・思いやりの司法書士事務所です。

福祉と法律の橋渡し。

あなたのくらしに寄り添います。

ごあいさつ

司法書士 坂上宗義

司法書士 坂上 宗義

 65歳以上の高齢者人口がピークに達する2040年には、その3人に1人が認知症または軽度認知障害(MCI)により、認知機能の低下を生ずると予測されています。

私自身の長年の映画撮影の経験で培った物づくりに対する情熱、そして介護の世界で得た「観察・傾聴・気づき」などの対人援助のスキルを活かし、老後の暮らしに不安を抱えた地域の皆さまの身近な相談相手として、「福祉」と「法律」の橋渡しになれるように精進してまいる所存です。

経営者の略歴(プロフィール)

  • 昭和43年(1968年)兵庫県明石市に生まれる

  • 昭和62年(1987年)愛媛県立松山東高等学校卒業

  • 平成2年(1990年)東京都立大学 工学部中退

以降フリーにて、劇場用商業映画の撮影業務に従事。木村大作氏、上田正治氏に師事。
約60本のフィルム作品に参加する。

(主な作品)
ホタル(2001)、阿弥陀堂だより(2002)、蕨野行(2003)、劔岳 点の記(2009)
北のカナリアたち(2012)、追憶(2017)、散り椿(2018)、雪の花-ともに在りて-(2025)

  • 令和2年(2020年)~介護業務に従事。介護付有料老人ホーム、グループホーム勤務を経て、現在は事務所経営のかたわら訪問介護に従事する。

  • 令和4年(2022年)司法書士試験合格

  • 令和5年(2023年)社会保険労務士試験合格(未登録)

  • ​令和6年(2024年)

介護福祉士登録(登録番号 第0382639号)

司法書士登録 (登録番号 愛媛第693号)
簡裁訴訟代理等能力認定(認定番号 第2301438号)
行政書士試験合格(未登録)

【所属】

愛媛県司法書士会
一般社団法人 愛媛県介護福祉士会
日本司法支援センター 法テラス愛媛 扶助契約司法書士

後見業務

相談する夫婦

●成年後見 ●任意後見 ●見守り契約
​●​民事信託等による財産の保全・管理

登記業務

不動産登記

●​土地・建物の登記
​●​​会社・法人の登記

相続業務

不動産登記権利情報

相続に関する手続きはお早めにご相談を

●​相続登記のサポート ●​​遺産分割についての相談

●遺産継承のサポート ●終活支援の相談 ●相続財産清算人

​●遺言作成 ●遺言執行

裁判業務

書類作成

あなたの主張を、法的にしっかりとカタチに

トラブルや紛争が生じた際、裁判という選択肢が必要になることもあります。
当事務所では、訴状や申立書といった裁判に必要な書類の作成はもちろん、簡易裁判所における訴訟代理も対応しておりますので、安心してご相談ください。

●​訴状や申立書などの裁判書類の作成

​●​​簡易裁判所における訴訟代理 

●債務整理

Business

業務案内

Price

​料金について

報酬について

司法書士の報酬は、依頼者の受ける経済的利益、事案の難易、その処理に要した時間および 労力その他の個別具体的事情に照らして、適正かつ妥当なものとなるよう、事案によって異 なります。

詳細につきましては、ご相談内容を検討し、お客様のご希望に沿う最適な手続を決定したう えで、報酬および費用の金額又はその算定方法について見積書を作成し、ご説明をさせて頂きます。

不動産登記

以下の金額は登記に必要な書類の作成や取得登記申請の代理に基づいて司法書士へ支 払う報酬になります。
これとは別に、固定資産評価額や債権額等により算出される登録免許 税(登記を申請する際に納める税金)などの費用が別途必要になります。(税込)

所有権移転(売買)

55,000円~

所有権移転(贈与)

50,000円~

所有権移転(相続)

50,000円~

所有権登記名義人住所変更

12,000円~

所有権保存(建物)

30,000円~

抵当権設定

38,000円~

抵当権変更

18,000円~

抵当権抹消

15,000円~

住宅用家屋証明の申請

10,000円~

本人確認情報の作成

30,000円~

遺産分割協議書の作成

15,000円~

相続放棄申述書の作成

25,000円~

戸籍謄本や住民票等の交付請求

2,500円(1通につき)

※表題登記は土地家屋調査士の業務です。

商業登記

以下の金額は登記に必要な全ての書類の作成や手続、登記申請の代理に基づいて司法書士へ支払う報酬になります。
これとは別に、登記の事由により定められた登録免許税(登記を申請する際に納める税金)などの費用が必要になります。(税込)

会社設立

120,000円~

新株発行

55,000円~

役員変更

35,000円~

目的変更

40,000円~

本店移転

40,000円~

会社合併

150,000円~

解散、清算人選任

50,000円~

清算結了

30,000円~

成年後見

以下は司法書士へ支払う報酬になります。

これとは別に、後見の申立てには、裁判所に予 納する収入印紙および切手などの費用が必要となります。また、公正証書による遺言や信託 契約書については、公証人に支払う手数料が発生します。(税込)

家庭裁判所に提出する報告書類等の作成

60,000円~

任意後見の定額報酬

月額 35,000円~

任意後見の契約サポート

88,000円~

公正証書遺言書の作成

88,000円~

遺言執行

遺言の効力発生時における遺言者の積極財産の3%

(1億を超える部分については1%とする。)

民事信託(信託契約書の作成および信託登記)

信託財産の評価額の1%

(1億を超える部分については 0.5%とする。)

裁判書類作成業務

訴訟は、訴状の裁判所への提出以降、相手方への訴状の送達、口頭弁論期日の指定、口頭 弁論、証拠調べ、判決等の流れで進みます。
判決に至るまでそれぞれの段階で準備書面、証 拠申立書、証拠説明書等を提出し、相手方の対応次第でその他様々な申立てが必要になります。(税込)

【通常訴訟】訴状の作成

88,000円~

【通常訴訟】答弁書、準備書面等の作成

44,000円~

【通常訴訟】証拠申立書、証拠説明書の作成

30,000円~

【少額訴訟】訴状の作成

50,000円~

【保全手続】仮差押命令の申立書の作成および供託手続

88,000円~

【調停手続】申立書作成

50,000円~

【執行手続】強制執行の申立書の作成

50,000円~

【債務整理1】個人民事再生事件の申立書類の作成 
      (残借金400万で返済が可能な場合)

200,000円~

※原則として減額された元金を3年間で返済していくことになります。

【債務整理2】個人破産免責事件の申立書類の作成        (残借金が多額で返済が困難な場合)

160,000円~

※免責許可決定を受ければ借金が全て免除されます

簡裁訴訟代理等関係業務

司法書士の簡裁訴訟代理権に基づく職務権限の範囲は、訴訟の目的の価額が140万円を
超えない、簡易裁判所における手続に限られます。

着手金とは

司法書士に事件を委任した際に、業務の着手に対する報酬として支払う金額になります。 依頼された業務が不成功に終わったとしても返還されません。なお、訴訟を提起する前に 相手方に対して内容証明郵便で請求をする場合、その報酬は着手金に含まれます。

成功報酬とは

勝訴した場合又は任意に貸付金が回収できた場合などに、業務が成功したことに対する 報酬として支払う金額になります。回収できた金額、事案の複雑さ、裁判や回収に要した 労力等を考慮して、事件によって異なる場合があります。

その他実費

着手金および成功報酬とは別に、裁判所に提出する印紙や切手代、遠隔地の場合の出張費 等が必要になります。

支払督促手続とは

金銭の支払いを求める手続で、裁判所は、債務者の言い分を聞かずに書面審査のみで支払 督促を発し、債務者はこれに対し異議を申し立てることが出来る手続です。 債務者が支払督促の送達を受けた後、2週間以内に異議を申し立てれば、通常の訴訟に移 行します。異議の申立てがなければ裁判所は、支払督促に仮執行宣言を付して、これによ って強制的に取り立てをすることができるようになります。

少額訴訟とは

60万円以下の金銭の支払いを請求する場合に限り利用することができ、1回の期日で 終結することを原則とし、その判決に対して控訴ができない、簡易迅速な訴訟手続です。 なお、相手方には通常訴訟への移行を申述する権利があります

01.貸金返還請求訴訟

※以下の金額は、貸金返還請求事件を簡易裁判所における訴訟代理人として受任し、通常 訴訟を提起し、勝訴判決を得た場合に司法書士に支払う報酬になります。(税込)

着手金 :訴訟の目的の価額の 5%~

成功報酬:訴訟の目的の価額の15%~

02.支払督促

※以下の金額は、貸金返還請求事件を簡易裁判所における訴訟代理人として受任し、支払督促の申立てを行い、仮執行宣言付支払督促が確定した場合に司法書士に支払う報酬になり ます。(税込)

着手金 :訴訟の目的の価額の 5%~

成功報酬:訴訟の目的の価額の10%~

03.少額訴訟

※以下の金額は、貸金返還請求事件を簡易裁判所における訴訟代理人として受任し、少額訴訟を提起し、勝訴判決を得た場合に司法書士に支払う報酬になります。(税込)

着手金 :訴訟の目的の価額の 5%~

成功報酬:訴訟の目的の価額の10%~

04.賃料不払いによる建物明渡請求訴訟

※以下の金額は、賃料不払いを理由とする建物明渡請求事件を簡易裁判所における訴訟代 理人として受任し、通常訴訟を提起し、勝訴判決を得た場合に司法書士に支払う報酬になり ます。(税込)

着手金 :訴訟の目的の価額の 8%~

成功報酬:訴訟の目的の価額の12%~

05.任意の債務整理

※以下の金額は、債務整理事件を受任し、債務者を代理して、各債権者と債務弁済について 任意交渉をし、その結果、分割払いの和解が成立した場合に司法書士に支払う報酬になります。(税込)

着手金 :各債務額につき、その額の 5%~

成功報酬:和解の成立した各債務額の15%~

06.過払金返還

※以下の金額は、債務整理事件を受任し、簡易裁判所における訴訟代理人として、過払金の 返還を求める不当利得返還請求訴訟を提起し、過払金を回収した場合に司法書士に支払う 報酬になります。(税込)

着手金 :訴訟の目的の価額の 8%~

成功報酬:回収した過払金額の12%~

※利息制限法に基づいた利率の引き直し計算のみ:1社につき4,000円

Office overview

事務所概要

事務所名

司法書士事務所らいふ

代表

司法書士 介護福祉士 坂上 宗義

所在地

愛媛県松山市西長戸町383番地7 五十鈴マンション1階B

TEL

089-994-6016

営業時間

平日9:00~18:00

定休日

土曜日、日曜日、祝日

アクセス

西長戸南口バス停 徒歩3分

bottom of page